Smart Card Guy

Smart Card / Java Card, Cyber Security, IoT Device Security, Root of Trust, 標準化等

Link - 製造業が直面するサイバーリスクと対策

monoist.atmarkit.co.jp

連載一覧

1) 終焉する“孤立したOTネットワーク”、ITとの統合でサイバー攻撃を防ぐには

monoist.atmarkit.co.jp


2) 1時間の稼働停止で損失は1億円以上、自動車工場をサイバー攻撃から守れ

monoist.atmarkit.co.jp


3) コロナ禍で加速するDXが生み出すサイバーセキュリティの3つのトレンド

monoist.atmarkit.co.jp

Car Connectivity Consortiumとは

carconnectivity.org

CCC (Car Connectivity Consortium)とは

  • スマートフォンと自動車を連携させる通信ソリューション向けの技術を推進する業界横断型団体
  • Digital Keyプロジェクトの最新スペックは「CCC Digital Key Release 2.0」(2020年リリース)
    • 「CCC Digital Key Release 3.0」は2021年半ばリリース予定
  • 基本的なアーキテクチャーは下記(Mobile Device Architecture)
    • 下記Secure Elementの中の「Digital Key Applet」は一般的にJava Cardテクノロジーを利用。
      Secure ElementにJava Card VMで搭載され、AppletはJava Card Appletとして実装。

f:id:blog-guy:20210429154535p:plain

関連資料

global-carconnectivity.org

関連記事

www.nfcw.com

www.nfcw.com

雑誌 - トランジスタ技術スペシャル (2020/10) - クルマ/ロボットの位置推定技術

Link

トランジスタ技術スペシャル 2020年 10 月号

トランジスタ技術スペシャル 2020年 10 月号

  • 発売日: 2020/09/29
  • メディア: 雑誌

cc.cqpub.co.jp

ポイント

  • 内容 : 「クルマ/ロボットの位置推定技術」~ 自動運転に欠かせないカメラ/LiDAR/ミリ波レーダ/GNSSの基本から
  • いい加減、自動運転関連技術把握するぞ!

目次

第1部 自動運転と位置推定の世界

  • 1. クルマ以外にも広く応用できる注目技術
    自動運転と位置推定の「世界」
  • 2. 現場の状況をどうやって測るか
    自動運転の実際と使われているセンサ
  • 3. キーデバイスの特徴をつかむ
    3大センサ「カメラ」「LiDAR」「ミリ波レーダ」の位置付け
  • 4. センサを精度よく組み合わせるために
    自動運転に利用されている位置推定の「技術」

第2部 位置推定技術①…ステレオ・カメラ

  • 5. 動きや形をリアルタイム検出
    ステレオ・カメラが自動運転に求められる理由
  • 6. 人間の両眼のはたらきを数式化する
    ステレオ・カメラによる測距&衝突予測の原理
  • 7. 数千円のFPGA&カメラでも自作できる
    ステレオ・カメラの信号処理&設計の実際

第3部 位置推定技術②…LiDAR

  • 8. 高精度3次元マップ作りに
    LiDARの基本原理
  • 9. 3次元スキャン計測にいろいろ使える
    キーテクノロジ…微少時間を正確に測るTDC回路
  • 10. 基本のメカニズム&構成を確かめる
    簡易LiDAR&自動運転ローバの実験

第4部 位置推定技術③…ミリ波レーダ

  • 11. 電波で見えないターゲットも捕捉する
    ミリ波レーダの基本原理
  • 12. CMOSワンチップ化によって進化したレーダ画像センサ
    ミリ波レーダのテクノロジ1…2次元イメージング
  • 13. 電波を自在に飛ばして高速3次元スキャン
    ミリ波レーダのテクノロジ2…フェーズド・アレイ・アンテナ

第5部 位置推定技術④…GNSS

  • 14. 正確な位置を知るには正確な時計がキモ
    GPS/GNSS測位の基本原理
  • 15. オープンソースRTKLIBの登場で時代到来
    cm測位RTK法の基本と実力
  • Appendix 1 My基準局不要で使い勝手のよさを目指して
    これからのRTK測位について
  • Appendix 2 Fix解が得られて初めてcm級
    RTK測位の誤差について
  • 16. 詳細をプログラム・レベルでひもとく
    オープンソースRTKコアに見るRTK測位信号処理
  • Appendix 3 横滑りしてもターゲットの向きがわかる
    3D姿勢センサGPSコンパス
  • 17. 実際の研究&実験あれこれ
    高精度GNSS測位の可能性を探る

第6部 高度な自己位置推定のための技術

  • 18. 自動運転に関係する技術あれこれ
    さらに高度な自己位置推定の世界
  • 19. GNSSによる絶対位置の計測は不可欠
    クルマの自動運転の実際
  • Appendix 4 単独測位でも高精度
    搬送波ドップラーを利用したGPS速度推定
  • Appendix 5 マックスプランク研究所公開オープンソースlibviso2
    映像から位置を推定できる高速ライブラリ
  • 20. 確率統計処理で誤差の蓄積を最小化
    カルマン・フィルタを使った自己位置推定
  • 21. LiDAR空間スキャンで誤差の蓄積を減らす
    粒子フィルタを使った自己位置推定
  • 22. 位置推定の「信頼度」を評価する
    AIを使った自己位置推定
  • 23. 自動運転に求められるリアルタイム性&位置精度実現のために
    自己位置推定を進化させるオープンソース・ソフトウェア
  • Appendix 6 センサ組み合わせの可能性を探る
    実験研究・・・ミリ波レーダ & GNSSによる自己位置推定

雑誌 - トランジスタ技術 (2021/02) - 即スタート! FPGAことはじめ

Link

トランジスタ技術 2021年02月号

トランジスタ技術 2021年02月号

  • 発売日: 2021/01/09
  • メディア: 雑誌

cc.cqpub.co.jp

目次

特集 - 何ができるの? 必要なツールは? どんなデバイスがあるの? 即スタート!FPGAことはじめ

  • 74シリーズからCPLD/FPGAの登場,そしてFPGAの今後は…
    第1章 現代FPGAの予備知識
  • 開発ツールの画面を見ながら評価ボードを使った開発手順を学ぶ
    第2章 実際のFPGA開発の流れを体感する
  • 回路図入力からHDL,C言語高位合成まで
    第3章 FPGA向け回路情報の入力方法いろいろ
  • 2大巨頭時代,ついにXilinxも買収されることに
    第4章 現在のFPGA業界と製品を整理する
  • なぜFPGA は自由にロジック回路を構成できるのか
    第5章 FPGAの肝…ルックアップ・テーブルのからくり

連載記事

  • パワー・スイッチ(MOSFET)の実践活用技術〈2〉
    MOSFET データシートの読み方(1)
  • Armマイコンでつくるダイレクト・サンプリングSDR〈2〉
    SDRのプログラム作成に必要な基礎知識
  • がんばれ,新人君!!〈2〉
    今と将来の姿を見る力…俯瞰
  • 新人技術者のためのアナログ回路設計スタディ〈2〉
    OPアンプの基礎知識習得(前編)
  • プロに学ぶオンライン電子部品モデリング講座〈7〉最終回
    BSIM3モデルとマクロ・モデルを使うMOSFETモデルの温度/DC特性チェック
  • GHz超ハイスピード・プリント基板設計教科書〈7〉
    多層基板に引いたマイクロストリップ・ラインで層をまたぐ方法
  • USBマルチ測定器Analog Discoveryで作る私のR&Dセンタ〈29〉
    室内音響特性計測システム
    [前編]ファンタム電源と測定用マイクの製作
  • 車載向け電気/電子システムの機能安全規格「ISO 26262」入門〈5〉
    規格書の中身(3):安全分析およびガイドライン
  • 本質理解!万能アナログ回路塾 電磁気学編〈39〉最終回
    キャパシタ(後編)
  • 私の部品箱〈111〉
    損失の小さいホール型電流センサ ACS724LLC

一般記事

  • 共振電源用トランスの低損失化と大電流回路の実装の工夫
    絶縁型DC-DCコンバータ74 LLC共振回路の高効率化
  • 高速ストリーミング配信や遠距離データ収集を試したいアナタに
    ラズパイ4G通信の実験・研究
  • 主要特性のトレード・オフをチェック!
    ベテラン技術者から見たOPアンプICの今
  • FR-4基板でつくる2.5GHz帯アンテナの設計・製作[1]
    標準ダイポール・アンテナから逆Fアンテナまで

雑誌 - トランジスタ技術 (2020/05) - 大解剖!CPUはこうやって動いている

Link

トランジスタ技術 2020年 5月号

トランジスタ技術 2020年 5月号

  • 発売日: 2020/04/10
  • メディア: 雑誌

cc.cqpub.co.jp

目次

特集 - 1738石のフルディスクリート演算回路で魅せる 大解剖!CPUはこうやって動いている

  • イントロダクション アポロ宇宙船に学ぶコンピュータの原点
  • AI/IoT からロボット/自動運転/ゲームまで
    第1章 計算するために生まれた「コンピュータ」
    • お勧め!
  • 付録基板を動かして基本的なディジタル回路をマスタしよう
    第2章 コンピュータは10種類の論理ゲートで作れる
  • トランジスタがコンピュータに成長!
    Appendix1 DVDに動画を収録!フルディスクリートCPU誕生
  • ニューラル・ネットワーク/RISC-Vから画像処理/ 無線まで
    Appendix2 コンピュータ製作の第一歩!FPGA入門書
  • 全ての根源 コンピュータの「核」
    第3章 [レベル1]MOSトランジスタの実験
  • ハードウェア・パフォーマンスの決め手
    Appendix3 MOSFETの動作原理
  • コンピュータのスピードを左右する要因を探る
    Appendix4 MOSFETのゲート・キャパシタンスを測る
  • 生命誕生!コンピュータの「細胞」
    第4章 [レベル2]論理ゲート回路の実験
  • Appendix5 シュミット・トリガとトライ・ステート・バッファの実験
  • 演算を司るコンピュータの「神経」
    第5章 [レベル3A]組み合わせ論理回路の実験
  • 記憶を司るコンピュータの「海馬」
    第6章 [レベル3B]順序回路の実験
  • コンピュータという「頭脳」
    第7章 [レベル4]CPUの設計・製作と実験

連載記事

  • 自力で学習する大脳視覚野AI チップの製作〈2〉
    学習スピード対決!ソフト vs ハード
  • 誰でもキマル!プリント基板道場〈34〉
    成功間違いなし!BGA配線 10の基本ルール
  • USBマルチ測定器Analog Discoveryで作る私のR&Dセンタ〈20〉
    100VRMS/±10Apeak対応!交流電源クオリティ・アナライザ
  • 超並列演算器NVIDIA GPU入門〈4〉
    高速化のかぎ「シェアード・メモリ」の最適化
  • 本質理解!万能アナログ回路塾 電磁気学編〈30〉
    「電位」と「電圧」の定義
  • 私の部品箱〈102〉
    1.5GHz品も!±50ppm調整OKのPLL内蔵ワンチップVCXO“ASG”

一般解説記事

  • 規格の最大値までフル対応の12V,5/9/15/20V出力の電源回路
    USBパワー・デリバリ用DC-DCコンバータの設計(3) 部品の選び方とノイズ対策
  • エンジニアリング・ツール・コーナ
    どんな物理パラメータもコンビネーション解析!Elmer FEM solver
  • エンコーダ処理用コンポーネントで分解能もトルクも速度も自分仕様に
    定速位置決め!DCモータ制御ワンチップの製作
  • 3分クッキング・コーナ
    簡単!ワンポイント電子回路製作 (1)チチチチ…小鳥の鳴き声

FIPS 140-2とは

ポイント

  • FIPS : Federal Information Processing Standard. 米国の連邦情報処理規格
  • FIPS規格はNIST(米国国立標準技術研究所)が発行
  • FIPS 140-2規格 : 暗号モジュールのセキュリティ要件を規定。米国の連邦政府と行政機関(軍事を除く)は、FIPS140-2暗号モジュールを実装したセキュリティシステムの使用が必須

en.wikipedia.org

www.advantech-tj.co.jp

www.wolfssl.jp

NISTサイト

csrc.nist.gov

www.nist.gov

FIPS 140-2関連記事

xtech.nikkei.com

smartcardguy.hatenablog.jp